アメリカン・ロックやクラシック・ロック、HM/HR、プログレ他様々なジャンルを含む海外アーティストのテレビ/ラジオ番組用として収録されたライヴ・アーカイヴをIAC MUSIC JAPANのレーベル<ALive The Live>が輸入盤国内仕様でリリースします。
2025年10月19日日曜日
Yngwie Malmsteen MILWAUKEE 1985
2025年10月13日月曜日
Duolingo Maxが英会話ビジネスを奪っていく
Duolingo Maxを購読したけど、凄い。
なにが凄いっていうと、DuolingoのAIアバターと英会話し放題。
もともと、Duolingoは言語学習アプリというイメージだった。
そして、言語学習は、単語、文法とかは学習できて、その分野のスキルはある程度向上できると思っている。
だけど、実際に英会話となると、英語を聞き取って、返答したりといったことが必要で、これは独学だと、習得が大変と思っていた。
なので、海外に住むとか、海外の人と関わるとかで、英会話の場数をこなさないと、英会話は上達は難しいと思っている。
ところが、冒頭のとおり、Duolingo Maxだと、DuolingoのAIアバター会話し放題なので、駅前留学、海外留学、オンライン英会話などを代替することができると思う。
しかも、Duolingo Maxの料金は、個人プラン $22,800$円(月額$1,900$円)なので破格な料金だと思う。(ちなみに、月単位でなく年単位の支払い)
ということで、Duolingo Maxは、かなりおすすめ。
あと、Duolingo Maxもそうだけど、AIがさまざまなビジネスをなくして行っていると思う昨今。
思いつくのでも
- ググる(調査)
- 会議の議事録作成
- 資料の草案
- プログラムのソースコードの草案
- 画像生成
- 動画生成
は、AIで代替できる。当たり前だけど、時代が変わっている。
自分はアプリケーションエンジニアとしてこれまでやってきているが、いつ、職を失ってもおかしくない。会社に属して、依頼のされたシステムや、会社のプロダクトに携わっている作業は、ここ数年で幾分かは、AIに置き換えられる。というか、既に置き換わっているところもある。
これからのエンジニアの生存戦略としては組織に所属するのではなく、自分でなにかしら、サービスを持っていかないと、厳しいのではと思うこの頃である。
2025年4月16日水曜日
生成AIでインベーダーゲーム作成
生成AIでシューティングものを作成するのはすんなりいかず、何度か修正プロンプトを指示してそれらしい感じにしました。
修正を続けると、以前の修正が含まれてなく、デグレートされる状態になったりするので、修正プロンプトは冗長になるが、細かい指示は重複して何度も行なった方が良さそうです。
以下のリンクでやり取りが見れます。
このゲームもGitHub Pageで公開しています。
2025年4月9日水曜日
生成AIでTetrisのゲーム作成
ChatGPTを壁打ちにTetrisを作成してみた。前回のブロック崩しと同様に言語は単一のhtmlファイル内のVanillaなJavaScriptです。
これも割と短時間でできる。有名なゲームは生成AIで割と簡単にできそうな気がする。ちなみに、シューティングゲームの作成とかを試みたのだが、それはうまくいかずだった。敵機とか自機の辺り判定、被弾後の動作とか細かく指示しないとダメだし。修正案を指示すると、以前に指示した内容が反映されなくデグレートが発生したりする。なので一旦諦めた。
生成したTetrisはGitHub Pagesに公開しているので、興味あれば遊んでみてください。
(PCのキーボードの矢印キーの左、右、下で移動、Q or Wで回転、PでPauseします。)
2025年4月6日日曜日
生成AIでブロック崩しゲーム作成
ChatGPTを壁打ちにブロック崩しゲームを作成してみた。言語は単一のhtmlファイル内のVanillaなJavaScriptです。
割と短時間でできる。詳細な情報を伝えてあげればもっと精度の良いものが出来そう。
生成したブロック崩しはGitHub Pagesに公開しているので、興味あれば遊んでみてください。
(PCのキーボードの矢印キーの左、右で操作します。ちなみに、私はStage4以降進めない。。)
2025年3月30日日曜日
MacのChromeでファイルのダウンロードができない時の対処方法
MacでChromeを使用していて、ファイルのダウンロードができない状態になった。キャッシュをクリアしたり、プラグインを削除したりしたけど、解消せず。
DeepSeekに聞いたら、設定ファイルを削除するコマンドを実行。とのことだったので、これを行うと解消した。原因は不明のままだけど。
rm -rf ~/Library/Application\ Support/Google/Chrome/Default
2025年3月2日日曜日
午後の眠気を和らげる方法
2025年2月11日火曜日
GitHub PagesにReactの静的なアプリをデプロイ
いつも忘れるので、GitHub PagesにReactの静的なアプリをデプロイする方法を備忘録として残しておく。
package.jsonが次の内容の場合に、npm run rebuildを実行して、docs以下にビルドしたファイルをコピーして、それをGitHub Pagesで公開させている。
{
"name": "developertool-react",
"private": true,
"version": "0.0.0",
"type": "module",
"scripts": {
"dev": "vite",
"build": "vite build && cp -r dist docs",
"rebuild": "tsc && vite build && rm -R docs && cp -r dist docs",
"git": "git add . && git commit -m 'update' && git push origin main",
"lint": "eslint . --ext ts,tsx --report-unused-disable-directives --max-warnings 0",
"preview": "vite preview",
"deploy": "npm run build && gh-pages -d dist"
},
"dependencies": {
"react": "^18.3.1",
"react-dom": "^18.3.1",
"styled-components": "^6.1.11"
},
"devDependencies": {
"@types/node": "^20.14.10",
"@types/react": "^18.3.3",
"@types/react-dom": "^18.3.0",
"@typescript-eslint/eslint-plugin": "^7.13.1",
"@typescript-eslint/parser": "^7.13.1",
"@vitejs/plugin-react-swc": "^3.5.0",
"eslint": "^8.57.0",
"eslint-plugin-react-hooks": "^4.6.2",
"eslint-plugin-react-refresh": "^0.4.7",
"typescript": "^5.2.2",
"vite": "^5.3.1"
}
}実行するnpmとgitコマンドは次のとおり。
$ npm run rebuild
> developertool-react@0.0.0 rebuild
> tsc && vite build && rm -R docs && cp -r dist docs
vite v5.3.3 building for production...
✓ 44 modules transformed.
dist/index.html 0.39 kB │ gzip: 0.28 kB
dist/assets/index-C3sMy72Z.js 169.27 kB │ gzip: 55.94 kB
✓ built in 954ms
$ git add .
$ git commit -m "Add that text copies to clipboard."
[main 423acf6] Add that text copies to clipboard.
3 files changed, 24 insertions(+), 13 deletions(-)
rename docs/assets/{index-3gzwRWFv.js => index-C3sMy72Z.js} (75%)
$ git push -u origin main
Enumerating objects: 16, done.
Counting objects: 100% (16/16), done.
Delta compression using up to 4 threads
Compressing objects: 100% (7/7), done.
Writing objects: 100% (9/9), 55.43 KiB | 5.54 MiB/s, done.
Total 9 (delta 4), reused 0 (delta 0), pack-reused 0
remote: Resolving deltas: 100% (4/4), completed with 4 local objects.
To https://github.com/takaharu-kobayashi/developertool-react.git
eef57a2..423acf6 main -> main
branch 'main' set up to track 'origin/main'.
実際に公開しているGitHun PagesのURLは次のとおり。












